top of page
(施設や病院の身元保証・入所や入院の手続き代行)
TEL 077-573-0856
FAX 050-3535-8622
(ケアマネジメント・介護保険の手続き)
(遺言・相続・成年後見・死後事務手続き)
TEL 050-5526-6948
FAX 050-3535-8622
TEL 050-5526-7333
FAX 050-3535-8622
活動の報告・提供サービス


大津市役所の総合案内サイネージに当社の案内を掲示していただきました。
当月から大津市役所の総合案内サイネージに当社の案内を掲示していただきました。 自分の名前と写真が大きく載っていて、少々気恥ずかしいですが、より一層身が引き締まる思いです。 総合案内サイネージは大津市役所内に3箇所あり、タッチパネル式でいろいろ操作できるようになっています。...

高間 大平


開業一周年ありがとうございます✨私の意気込みを精一杯込めたチラシを作成いたしました‼️
昨年6月に起業してから、早くも1周年を迎えることができました。皆様のご愛顧のおかげで、事業も順調に進んでおります。忙しい日々を送っていますが、充実感に満ちています。 このたび、宣伝広告にも力を入れる余裕が出てきましたので、『私の意気込みを込めたチラシ』をデザインしてもらいま...

高間 大平


行政書士による無料相談会のご案内
私が所属する公益社団法人コスモス成年後見サポートセンター主催の「行政書士による無料相談会」の案内をさせていただきます。 【日時】令和6年7月13日(土)10:00~13:00 【場所】明日都浜大津ふれあいプラザ5階「中会議室」 【相談時間】30分、要予約...

高間 大平


私たちの使命:若年性認知症患者とそのご家族を支えるために
滋賀県が作成した「若年性認知症の人を支援する県内施設・事業所一覧」に、弊社の2事業所を掲載して頂きました。 私が医療・介護・福祉業界に入ることになったのは、50代後半で認知症を発症した父の影響です。 幼少期から別居していた父とですが、認知症発症をきっかけに、30歳の時に初め...

高間 大平


大津市権利擁護サポートセンター(通称:権サポさん)主催の「2023年度大津市権利擁護支援・成年後見制度促進講演会」に参加しました。
今日は、大津市権利擁護サポートセンター(通称:権サポさん)主催の「2023年度大津市権利擁護支援・成年後見制度促進講演会」に参加しました。 講師は、医療・介護・福祉分野で活躍するノンフィクションライター、中澤まゆみ先生でした。先生自身も任意後見人として実際に支援活動をされて...

高間 大平


大津市権利擁護サポートセンターさんのワークショップに参加させて頂きました。
今日は、大津市権利擁護サポートセンターさんのワークショップに参加させて頂きました。 成年後見制度だけでなく、どのようなテーマでも言える事だと思いますが、毎日一生懸命、汗水流して頑張っている支援者さんたちから直接話を聞かせて頂くことは、どんなにぶ厚い実用書を読むよりも有益だと...

高間 大平


「おおつネット懇」に参加させて頂きました!
大津市権利擁護サポートセンターさん主催の研修会「おおつネット懇」に参加させて頂きました! 弁護士、司法書士、行政書士、社労士などの士業の専門家。病院のソーシャルワーカーやケアマネジャーなど、医療介護分野の相談援助職の方々。さらに、社会福祉協議会や地域包括支援センターなどの行...

高間 大平


法定後見と任意後見の比較|成年後見制度を理解して自分らしい意思決定を考える。
成年後見制度は大きく法定後見と任意後見の二つのタイプに分かれます。以下にそれぞれの特徴をまとめます。 【法定後見】 検討の時期:本人の判断能力が低下してから検討されます。 手続き:親族などが家庭裁判所に申し立てます。 開始の条件:家庭裁判所での審判によって決定されます。対象...

高間 大平


新規事業の総合チラシが出来ました。|併せて資料お取り寄せフォームを作成しました。簡単に資料請求が出来ますので、ご活用下さい。
資料お取り寄せフォームhttps://www.takama.org/lead-collection 【医療・介護・福祉 + 士業 新しい多職種協働で、介護、終活、すべての安心をサポート。】 ▢たかまケアマネジメント (ケアマネジメント・介護保険の手続き) TEL...

高間 大平


「共に支え合い、共に輝く地域共生社会へ。」医療・介護・福祉の連携に士業を加え、全方向的なサポートでお支え致します。
地域共生社会の実現に向けて、医療、介護、福祉の分野が緊密に協力し合いながら取り組むことが重要です。これらの分野は、高齢者などの特定の人々に対して、健康や福祉のサポートを提供しています。 現在、医療・介護・福祉の連携は盛んに行われており、さらなる進展が期待されています。特に、...

高間 大平


任意後見制度の意義と契約書作成サポート
任意後見制度は、将来の自己認識能力の低下に備えるための制度です。認知症や身体的な制約によって判断力が低下し、生活や財産、医療に関する重要な決定が難しくなった場合に、「自身が希望する信頼できる人」と予め契約を結ぶことで、代理人がサポートや決定を行うことができる仕組みです。...

高間 大平
bottom of page



